安倍晋三元首相が国葬されることがわかりました。
2022年秋に行われるようですが、当日は祝日となり、仕事や学校が休みになるのか調査しました。
過去の「国葬」された人たちの事例を振り返ってみたいと思います。
Contents
国葬=国民の休日になるの?仕事や学校は休み?
1967年:吉田茂国葬
2022年秋に国葬が行われることになりました。
国葬というと、戦後は吉田茂元首相、昭和天皇が行ったのみです。
1951年6月22日 | 貞明皇后 | 皇太后 |
1967年10月31日 | 吉田茂 | 内閣総理大臣 |
1989年2月24日 | 昭和天皇 | 天皇 |
詳しくは
国葬された日本人一覧!海外では4人?国内で韓国人も国葬されてた!
このうち、休日とする法律が定められたのは昭和天皇の国葬のときだけでした。
吉田茂元首相の国葬の日は、
- 官庁や学校は半休
- テレビ局は追悼番組を放送
しました。
このことから、公務員や学生であれば、半休または休日になる可能性もありそうです。
一般企業の会社員となれば、務めている会社がどこまでホワイト企業なのかという問題になってくると思います。
国葬の日を休みにするには法律が必要
国葬の開催方法については今後議論されるということですが、国葬の日を休みにする場合、そのための法律が必要です。
昭和天皇の大喪の礼が行われた日を休日にするために、法律が制定されていました。
衆議院ホームページ:法律第四号(平元・二・一七)
安倍晋三元総理の国葬日を国民の祝日にする場合にも、このような手続きが必要ですが、国葬を行うことにも賛否両論ある中で、どこまで政府が決定するのか気になりますね。
祝日?国葬の日程はいつ?
9連休という奇跡にもわずかに期待
RT>
今年の9月21日を亡き安倍元首相の国葬とし、その日を休みとするとしたら、こうなる。 pic.twitter.com/8kXIVCi1Ux
— 德薙零己 (@rtokunagi) July 14, 2022
2022年秋に行われる国葬の詳しい日程についてはまだ決定していません。
ただ9月には2つの祝日があります。
- 9月19日:敬老の日
- 9月23日:秋分の日
この休日に上手く国葬の日を組み合わせた場合、9連休が誕生する可能性も?
シルバーウィーク以上に凄い連休が出来上がりそうですね。
武道館で葬儀を行った有名人や芸能人
2022年秋の国葬は武道館で行われると言われています。
武道館で葬儀を行った有名人や芸能人は過去にも数名いました。
日付 | 名前 | 地位 |
1967年 | 吉田茂 | 1947年~1954年内閣総理大臣(国葬) |
1969年 | 正力松太郎 | 日本武道館の初代会長、日本テレビ創設者 |
1975年 | 佐藤栄作 | 1964年~1972年内閣総理大臣(国民葬) |
1980年 | 大平正芳 | 内閣総理大臣(合同葬) |
1987年 | 岸信介 | 1957~1960年内閣総理大臣(合同葬儀) |
1999年 | ジャイアント馬場 | プロレスラー |
2000年 | 小渕恵三 | 1998~2000年内閣総理大臣(合同葬儀) |
2006年 | 橋本龍太郎 | 1996年~1998年内閣総理大臣(合同葬儀) |
2007年 | 宮澤喜一 | 1991~1993年内閣総理大臣(合同葬儀) |
内閣総理大臣を歴任した人物がほとんどを締めていました。
ちなみに国葬と国民葬の明確な違いはないようです。
ただ国葬が費用は全額国が負担するのに対して、国民葬は一部は遺族が負担するというのが一番大きな違いです。
国葬された日本人一覧!海外では4人?国内で韓国人も国葬されてた!