安倍晋三元首相の国葬が9月に行われることが決定していますが、国民からは国葬に反対する意見も多数寄せられています。
国葬に対して賛成・反対の意見があるのは、人それぞれ様々な考え方があるので仕方のないことですし、それが世論というものだと思います。
今回は国葬を行うことに反対してる有名人をご紹介するとともに、なぜ反対してるのか、その理由もご紹介していきます。
Contents
国葬に反対してる有名人一覧[芸能人編]なぜ?理由も紹介
高橋まこと
閣議決定したらやり放題なんて誰が決めたのよ‼️数に頼って国民無視は頂けません。先ずは国葬に相応しい人物だったのかの検証から始めてみてはどうでしょう⁉️。まだたっぷりじかんはあるのですから。情実では無く正当性を見ていただきたい。ま https://t.co/Uu579IJgAL
— 高橋まこと (@atomicdrum) July 14, 2022
ロックバンドBOØWYのドラマーとして知られる高橋まことさんは国葬を行うことに対しての意見を示しました。
反対の立場を明確にしたわけではないですが、国葬に相応しい人物であったのか検証するように求めています。
ラサール石井
「疑惑あった人が国葬そんな国」
「国葬って国がお仕舞いということか」
素晴らしい❗️
国葬に反対する人を非国民のように言い死を悼まない人間だと攻撃する者は彼らも攻撃するのか。
こんな川柳が生まれるのは国が健康だということ。ユーモアも風刺も封殺する国は滅ぶ。 #安倍晋三氏の国葬に反対します pic.twitter.com/UzqShqUyse— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) July 17, 2022
ラサール石井さんは「国葬に反対」というハッシュタグをつけてツイートしていました。
前川喜平
- 前川喜平
- 生年月日:1955年1月13日
- 出身地:奈良県
前川喜平さんは、2017年に文部省を退官するまで、大臣官房長、初等中等教育局長、文部科学事務次官などを歴任されました。
2022年7月17日の東京新聞のコラムの中で、前川喜平さんは憲法を破壊したなどという理由から安倍元首相の国葬には反対という立場を示しています。
橋下徹
元大阪府知事、大阪市長で弁護士の橋下徹さんは
- 国葬には賛成
- 今のやり方には反対
とコメントしました。
国葬自体には反対していないということですが、今のやり方での国葬に反対の理由としては次のように発言しています。
理由については税金が投入されることや、安倍元首相の政治の功罪などではなく、「法治国家としてルールに基づいてやらなきゃいけない」と説いた。「問題なのは安倍さんの葬儀が国葬にあたるかのかどうか、ここの基準が全くない。法治国家であれば、きっちりと基準を決めて、国葬に値するものは国葬にする。そうでないものは国葬にしないと」とも切り込んだ。
引用:中日スポーツ
加藤浩次
極楽とんぼの加藤浩次さんは、自身が司会を務める情報番組「スッキリ」で国葬についてコメントしました。
僕は合同葬でいいと思いました。
国葬にする必要はない。
合同葬にしますよって言ったほうが国民の反対が少なくて済む。少なくて済むというのが、安倍さんがやってきた功績をもっと称えることになると思う。
反対が多い中で、合同葬という形でやることによって、安倍さんの功績を称えることもできるし、本当に大事な方を亡くしたなってみんなが心にとめれるような気がする
国葬に反対というわけではないようですが、合同葬のほうがベターというのが加藤浩次さんの考えですね。
国葬に反対してるのは有名人一覧[政治家編]
つじもと清美
安倍元総理の「国葬」に反対します。どんな功績や基準で判断されたのか不透明。私も安倍元総理の死を悼んでいます。しかし安倍政治の功罪はしっかり検証されるべき。それを封印して「国葬」に踏み切ることは、国民の分断につながりかねないと懸念しています。岸田総理、再考を!
— つじもと清美 (全国比例) (@tsujimotokiyomi) July 16, 2022
参議院議員で立憲民主党のつじもと清美さんも国葬に反対の立場を示しています。
- つじもと清美
- 生年月日:1960年4月28日
- 出身地:奈良県
反対理由としては以下のように発言しています。
- 功績や判断基準が不透明
- 功罪が検証されていない
長谷川ういこ
ワシントン・ポストが「安倍元首相と日本は文鮮明(統一教会の教祖)にとって不可欠な存在だ。統一教会のルーツは韓国だがその富の70%を提供したのは日本だからだ」と報道。事実ならば国益を損ね、日本の安全保障を侵害しています。国葬ではなく調査の対象とすべきです。安倍元首相の国葬に反対します。
— 長谷川ういこ れいわ政治塾 塾長 (@uikohasegawa) July 16, 2022
れいわ政治塾の塾長として活動している長谷川ういこさんも、国葬に反対の意を表明しています。
反対理由として、安倍晋三元首相が国益を損ね、安全保障を侵害した可能性があることを挙げていました。
福島みずほ
国葬に反対です。法的根拠がないことに加え、弔旗掲揚、黙祷の実施、休日の実施がなされ、会社、学校などで黙祷が事実上強制される可能性があります。国葬は憲法が保障する思想良心の自由を侵害すると言えます。 https://t.co/yHsK0F6lkI
— 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) July 21, 2022
社民党の福島みずほ党首も国葬反対派です。
志位和夫
日本共産党の幹部委員長である志位和夫さんは、日本共産党のホームページの中で、日本共産党として国葬への意見を示しています。
以上の重大な問題点を考慮し、日本共産党は、このような形での「国葬」の実施には反対する。
国葬そのものに反対というよりは、現在のような形での国葬の実施には反対されているようです。
西村ちなみ
安倍元総理の死去に改めてお悔やみ申し上げます。岸田総理が国葬と発表した件について、私は閉会中審査を求めたい。どなたであれ特定の政治家を国葬で弔うのは慎重であるべきで、私は反対です。経緯と予算について決めた岸田総理には説明責任があります。
— 西村ちなみ 立憲民主党 (@chinami_niigata) July 16, 2022
立憲民主党の西村ちなみさんは、特定の政治家を国葬で弔うことには慎重であるべきという意見から、国葬には反対とされていました。
蓮舫
法律もなく、国葬の定義も選定方法もなく閣議決定。
全額税金、総額も見積もりも未定。そして、日本武道館の理由も不明。
日本武道館会長の高村正彦前自民党副総裁は弁護士時に旧統一教会の訴訟代理人でした。会場が適正かどうかを誰が決めたのかも不明。賛成する理由がない https://t.co/WXFOd8FsbK
— 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 (@renho_sha) July 22, 2022
立憲民主党の蓮舫さんも国葬は「賛成する理由がない」と断言しています。
- 法律がない
- 概算がない
- 武道館を開催場所にした理由がない
などとして反対されています。
泉健太
立憲民主党代表の泉健太さんも国葬反対派です。
岸田首相が拙速に国葬を発表し、国民から多くの疑問の声が寄せられた、その疑問に岸田首相は答えていない。
なし崩し的な形で国葬の準備が進められようとしている。
今回の政府の決定は、私は賛同しかねる。反対だと表明したい
引用:yahoo!
国葬反対の有名人[評論家・作家編]
落合恵子
日本の作家であり、元文化放送のアナウンサー落合恵子さんは国葬反対デモに参加されていました。
「森友加計学園、桜を見る会などの疑惑を解明しないまま国葬するわけにいかない。反対の声を後ずさりさせない」と反対の意を示しています。
佐高信
日本の評論家、東北公益文科大学客員教授の定高信さんも国葬反対デモに参加しました。
「人間は一人で生まれ、一人で死ぬ。(国葬実施で)死ぬことに格差を設けるな。国葬は民主主義の破壊だ」とコメントしています。
茂木幹事長が「国葬反対は国民の認識とずれている」と発言
「国民から『国葬はいかがなものか』との指摘があるとは、私は認識していない」
つまり、この自民党幹事長によると、国葬に反対する人々は国民ではないということ。批判者が「非国民」呼ばわりされ、不当に弾圧された戦前の時代に戻りつつある。暗黒に戻してはならない。 https://t.co/a0sJe9AtTo
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) July 20, 2022
7月19日、自民党の茂木敏充幹事長が記者会見を行いました。
「国民から『国葬はいかがなものか』との指摘があるとは、私は認識していない」と指摘。「野党の主張は聞かないとわからないが、国民の認識とはかなりずれているのではないか」と反論した。
引用:毎日新聞
国葬に反対する意見があることに対して、茂木敏充幹事長は上記のように発言しました。
国葬反対の意見が出てるのは、SNSをみても、ニュースを見ても明らかでしたよね。
幹事長という立場の政治家が、その国民の意見を蔑ろにするような発言をしたことを受けて「ショック」「残念」という意見が多数上がっていました。
国葬賛成派の有名人まとめ|理由はなぜかツイッターやコメントも紹介